2014年10月10日金曜日

集まり

人間は一人または一家族だけで暮らして生けるもの
のではない。常にグルップを作って生活してきた。
植民地時代でも誰かがリーダになり植民地の
道路や学校建設など協議する為に集まった。
リーダーは人望があり資金的にも余裕があり、また
年齢からして経験を積んだ人が率先して、学校が
無ければリーダの家に集まった。
集まると故郷をしのんで語り合った。
集まった主人たちの出身地は異なっていても話は
通じるのでした。出身地の沖縄では結マールの言葉
があって.どこの部落でも行われていた。
リーダは街へ出かけて情報を集めて人々に知らせる
役目も背負っていた。街では他植民地の日系家族も
食糧を買いに来るので情報を得ることができた。
会話は主に農作物の出来具合や値段や取引先など
意見を交換していた。例え他府県でも日系人は
同朋国民故に助け合っていた。必要に迫られ街に
に日本人の集まる場所日本人会が組織され
寄付を集めて会館ができた。
会館は各街毎に出来て日本語学校も経営された。
一時期は日本から先生も派遣されていた。ブラジル
は外国移民。特にイタリヤやポルトガル移民が大いのに
彼らは自国の学校や会館などはなく、ブラジル国に
溶け込んでいて、国の言葉や自分の先祖さえ判らぬほど
ブラシル国民に成りきっているのに、日本人は優越な
国民として同化せずお金儲けだけを考えていた。
時代は変わり日本語で話し合った会話もポルトガル語
に変わりブラジル人との結婚も容認されてミスチソ
が日本学校にも参加した、。時代は二世の会長に変わり

何とか運営されている、

2014年10月5日日曜日

選挙戦

今年度の大統領選挙は終盤を迎えている、
十二年に渡るP.T(労働党)の政権に国民
は嫌気がして野党立候補のマリナが多くの
支持を集めている
彼女はもともと労働党の仲間でルーラ政権の
環境大臣も務めて、貧しいセリンゲイ
から大学まで学び、上院議員にまで
のしあがった人物です。ルーラ大統領との意見
の違いから新党を立ち上げようとしていたのです
労働党の汚職や国費の浪費などで経済は事情は
最低で世界金融界からも信用ランク引き下げて
いて外国の資本が投入されなくなり、
外貨は減る一方で企業家からはボイコットされて、
それでも最低労働者には家族手当や労働者むき
家屋を保障なしで提供して国民の支持を得ている
あらゆる国家の事業は資金不足で中途して
知識階級の反動を招いている。
マリアナ立候補にはまだ未知の部分が在り
環境保護と農業発展は矛盾する所があり
また彼女がエヴアンゼリスタの点も政治と
宗教がかみ合わない点も国民は疑問に
思っている。但し現大統領の続投だけは避けたい
との皆の意見のようだ
カルド-ゾ政権の八年間にインフレーは止まり
やっと安定した計画立てられる現在において
労働党は十二年間の政治はなんの改革もなく
最低賃金を引き上げて国民の生活は引き上
げたけど、財政は圧迫しており改革
なしには来年はインフレーや不況が予想され
おり財政たてなおさずには後戻りに成りかねない。
マリアナ立候補は元々労働党と繋がりがあり
またPSDBとも協定が出来ており。国会運営の
改革には協力が出来ると思われている
労働党は過去十二年間に公職に党員を送って二十年
の政権を維持する計画ですけど、マリアナは政権を
奪回して革新したいようだ、多くの国民

もそれを願っておる、

日本の技術

二本の技術が直接戦争に参加していなくても
武器製造過程で組み入れている事が判明している。
その技術の会社の経営者達が苦悩している姿が
テレビで紹介された。日本国家が二次大戦に多くの
犠牲者をだして、またと戦争に巻きこまれ無いよう
憲法第九条で武器生造を放棄している。日本は過去
六十年間平和で暮らすことができた
日本国の持って居る技術を生かせば、どこの国にも
負けない武器を製造し、輸出して外貨をかせぐ事が
できて雇用も生まれると政治家は考える
現首相は憲法を改正して国を守る武器や整備品
を国内産業で賄い、同盟国への輸出も考量にいれて
いるようです。ドイツやイタリヤでも行われている
からです。その考量を阻んでいるのが憲法です。
自衛隊がイラクやアフガニスタンの戦争に参加
出来なかったのも憲法に明記されているからです
韓国やドイツも兵隊を派遣していました。
日本が国連に加盟しておれば参加するのが当然だと
みなされている国民は選択に二つに分かれている。
日本を取り巻く近隣諸国例えば中国やロシヤの
国境問題に脅かされている
国の警備を同盟国アメリカだけに頼るのも
イジケナイ。何時までもアメリカが
守ってくれるとは限らない。第二次大戦には
アメリカは支那を助けたからです
日本がいつまで平和を維持できるか問題が多い
現政府が国民の預金を最大にいかして後進国に技術
と製造業を増やして国家の貯蓄も増へて。その資金

で老人口を維持できればと思っている